こんな方におすすめの記事
- 男性育休2週間までの過ごし方を知りたい
- 男性育休2週間までに気をつけるポイントを知りたい
こんにちは。
夫婦で育休を1年取得した「そちまる(@sochimaru_ikuji)です。
第2子が産まれ、育休取得から2週間が経ったので、パパとして最初の2週間をどのように過ごしたかを書いていきたいと思います。
自分の記録用として残す意味もありますが、今後育休を取得するパパさんにとって何か参考になれば幸いです。
前提として、我が家の状況を下記で事前に説明します。
そちまる家の状況
- 第2子の出産
- 計画分娩で無痛分娩
- 上の子は3歳
- 出産日から夫婦で1年間の育休取得
では始めていきます。
男性育休を取得する全員が読むべき!男性育休に関する悩みを網羅した「完全ガイドブック」は下記。
→男性育休完全ガイドブック | 育休の悩みはこの記事だけ読めばOK!
目次
男性育休取得から2週間でやったことを時系列で説明
まずはじめに、育休取得から2週間までにやったことを時系列でお話します。
- 出産日
- 退院まで
- 退院後(赤ちゃんが家に来てから)
の3つに分けて説明していきます。
育休から2週間に限らず、男性育休で何をするべきか知りたい方は下記の記事にまとめているので、そちらも合わせてご覧ください。
→男性が育休とって何する?これだけ見ればパパがする家事育児はOK!
出産日(育休初日)
出産日は立ち会いのために準備をしていました。
※僕は計画分娩だったのもあり、出産日が決まっていました。
会社にも事前に計画分娩であることを伝えておいたので、その日から育休という扱いになっていました。
「大体お昼頃に産まれることが多い」と聞いていたのですが、お産が進むのが早く、お昼までもたなさそうとのことだったので、急いで上の子を保育園に送り届けて、タクシーで病院に。
無痛分娩と聞いていたのですが、着いた頃はちょうど麻酔が切れかかっていたところで、辛そうでした。
何度かナースコールを使って看護師さんを呼ぶなどの対応。
その後のお産は順調で、スムーズに進みました。
僕がやっていたことと言ったら、「記念なので、お写真撮ってくださいね〜」という看護師さんの言葉どおりに赤ちゃんの写真や動画を撮りまくっていただけでした^^;
退院まで(育休1〜3日目)
初産ではなかったのと、上の子もいることから、短期入院を選びました。それでも出産日から数えて4日間は上の子と2人きりでの生活。
上の子が産まれてから、妻が4日間全くいないのは初めてでした。
案の定「ママに会いたいよ〜」と日々不安定でしたが、なんとか切り抜けました。
退院までにやっていたこととしては主に下記。
- 上の子の世話
- 家事全般
- 出産後に必要な手続きの再確認
一応参考までに細かく書いておきます。
【上の子の世話】
(ご飯の準備/ご飯を食べさせる/着替え/保育園の準備/保育園の弁当作り/保育園への送り迎え/お風呂/歯磨き/寝かしつけなど)
【家事全般】
(掃除/洗濯/洗い物/買い出し/ゴミ出しなど)
【出産後に必要な手続きの再確認】
(出生届/児童手当/健康保険の加入/医療費助成/出産育児一時金など)
上の子の世話があったので、良くも悪くも時間を持て余すことはありませんでした。
保育園に行っている間に家事を一通り終わらせて、手続きの確認などをするようにしていました。
普段、家事育児してないパパだと多分全部するのは不可能かも・・・。
退院後(育休取得4日目〜)
退院後(育休取得4日目〜)やったことは下記。
赤ちゃんに関すること
- オムツ替え
- ミルクをあげる(哺乳瓶の消毒なども含む)
- 沐浴
- 沐浴後のスキンケア
- あやす
それ以外のこと
- 家事全般
- 上の子の世話全般
- 各種手続き
赤ちゃんに関すること以外のことは、退院前とあまり変わらないので、詳細を知りたい方は「退院前の参考」のところをご覧ください。
奥さんの体調が不安定な時期だから、なるべく負担がかからないように授乳以外は家事も含めてやってあげると○
男性育休2週間時点でのスケジュール
男性育休2週間時点でのスケジュールを書いておきます。
ただ、ほとんど上の子の対応をしている状況なので、下の子に関してはスキマ時間でオムツ替えしたり、あやしたりしてるぐらいです。
【平日(上の子の保育園がある日)】
5時
起床、その日やることの確認、買い出しリスト作成、ストレッチ
6時
保育園の準備、弁当作り、朝ごはんの準備、洗濯物たたむ
7時
自分の準備、上の子を起こす
8時
薬を飲ませる、ご飯を食べさせる、着替えさせる、歯磨きさせる(上の子)
9時
保育園送り
10時
買い出し
11時〜15時
下の子の対応(オムツ替え、あやすなど)
昼食(12時)
掃除、ゴミ出し
16時
沐浴
17時
保育園迎え
夕食準備(妻がやってくれている)
18時
夕食、ご飯食べさせる(上の子)
19時
上の子の遊び相手をする
片付け、食洗機で洗い物(妻がやってくれている)
20時
お風呂、歯磨き(上の子)、洗濯機回す
21時
寝かしつけ(上の子)
【休日(上の子の保育園が無い日)】
5時
起床、朝活
7時
自分の準備、上の子起こす
8時
薬を飲ませる、ご飯を食べさせる、着替えさせる、歯磨きさせる(上の子)
9時
上の子の相手をする
10時
上の子を連れて外出
12時or13時
帰宅→昼食(ほぼ買ってきたもの)
13時〜14時
寝かしつけ(上の子)
15時
沐浴(上の子が寝ないときなどは妻がやってくれる)
16時〜18時
上の子起きる→上の子の対応
17時
夕食準備(妻がやってくれている)
18時
夕食、薬を飲ませる、ご飯を食べさせる(上の子)
19時
上の子の遊び相手をする
片付け、食洗機で洗い物(妻がやってくれている)
20時
お風呂、歯磨き(上の子)、洗濯機回す
21時
寝かしつけ(上の子)
男性育休2週間で思うように行かなかったこと
次に育休取得2週間で思うように行かなかったことを書いていきます。
思うようにいかなかったことは次の3点です。
- 妻の寝不足を解消してあげることができなかった
- 上の子がいると下の子の世話まで全てするのは無理だった
- 昼食はほぼ弁当で済ませてしまった
1つずつ説明していきます。
妻の寝不足を解消してあげることができなかった
育休2週間で思うように行かなかったことの1つ目は、妻の寝不足を解消してあげることができなかったことです。
1人目は完母で授乳は妻しか対応できなかったため、睡眠不足が辛そうでした。
(今思うと睡眠不足以外のストレスが多かったのが原因かもしれませんが・・・)
2人目は混合にして、「ミルクと母乳半々に〜」と、考えていたのですが、そんな甘い話ではありませんでした。
1人目のときもそうだったのですが、2人目も妻のおっぱいのハリが酷く、定期的に母乳をあげないと激痛になってしまう状態でした。
毎回母乳にしていても氷でおっぱいを冷やさないと耐えられないほどの激痛だった日もありました。
結局ハリが酷くならないように、母乳をあげるしかなく、夜も1〜2時間に1回は起きて母乳を上げている状態でした。
上の子がいると下の子の世話まで全てするのは無理だった
思うように行かなかった2つ目は上の子の世話があるのもあって、下の子の世話を全てするのは無理だったということです。
2人目が産まれるまでは
と思っていました。
ただ、現実はそんなに甘くありませんでした。
上の子の赤ちゃん返りにより、上の子の世話でいっぱいいっぱいになりました。
しかも、上の子が「ママと○○したいよ〜〜〜〜〜」と妻を指名することも多々ありました。
パパがなんとかしようとすると、この世の終わりかと思うぐらいのギャン泣き。妻が動かざるを得ない状況に。
昼食はほぼ弁当で済ませてしまった
思うように行かなかったことの3つ目は昼食はほぼ弁当で済ませてしまったことです。
僕は料理をほとんどしたことがなかったのもあり、ここはサボってしまいました。
ただ、授乳をしているのもあり、最低限の栄養バランスを考えた弁当を選び、毎食サラダは食べてもらうようにはしていました。
男性育休2週間で思ったこと
次に育休2週間で思ったことを書いていきます。
個人の感想なので、あくまで参考程度にお読みください。
環境がガラッと変わるので、自分の体調にも気をつける必要がある
育休に入って2週間経ってまず思ったこととしては、環境がかなり変わったということです。
今までと全く違う生活になるため、自分自身の体調を把握しておく必要があると感じました。
男性だとしても「育児」によって生活リズムが変わり、睡眠不足やストレスもかかるので、体調を崩すこともあると思います。
また、ママさんに関しては出産による体調不良もそうですが、ホルモンバランスが急激に変わるため精神的にも不安定な状態です。そんな状態のママさんを気にしすぎるあまり、パパ側がストレスを抱えるなんてこともあるかもしれません。
また、男性も産後にホルモンが変化するという研究があったり、男性も産後うつになったりする場合もあるようです。
ママさんのことを最優先に考えるのは良いことですが、自分の体調の管理も怠らないようにしましょう。
ホルモンの変化によるものか、寝不足によるものかわからないですが、注意していこうと思います。
買い出しは結構大変
今までも妻と一緒に買い出しには行っていたので、なんとなく「大丈夫だろう」と思っていました。
しかし、主体的に買い出しをするとなると、普段から何がどのぐらい必要で、何が足りていないのかを常に把握しておく必要がありました。
保育園のお菓子のストックにしろ、家で使う日用品にしろ、日々の食材にしろ、常に把握しておくというのはなかなか脳のキャパを消費するものです。
あと、買い出しに行くと「何がどこのお店にあるのか」や「お店のどこにあるのか」ということが案外わからなかったりして、ここ2週間までは結構なストレスでした。2週間やってみて、少しは慣れてきた気がします。
ただ、これに加えて「いつどこで買うのが安いか」を把握したり、「無駄な買い出しに行かなくて済むための工夫」なども考えるようにしようと思ってるので、それができるまではもう少しかかりそうです。
男性育休2週間以降にやっていくこと
育休2週間が過ぎましたが、これから1ヶ月ぐらいの間にやっていくことをまとめました。
- 内祝いのお返し
- お宮参り
- 1ヶ月健診(妻が対応)
- 新生児訪問の対応
- 予防接種スケジュールの確認
- 3歳児健診(上の子)
パパさんが育休中にやるべきことは下記記事にまとめているので、良ければ合わせてご覧ください。
→男性が育休とって何する?これだけ見ればパパがする家事育児はOK!
【番外】産まれた子の育児より上の子の赤ちゃん返りがヤバい
ここまで男性育休2週間までの体験をもとに記事を書きました。
ただ、読んでくださった人には申し訳ないですが、基本的に3歳の上の子が中心になってしまっています。汗
新生児の育児だけであれば、2人目で慣れていることもあり、かなり余裕だったと思います。
しかし、3歳の上の子の赤ちゃん返りが酷くて、それどころではなかったのが正直なところです。
あまりにも大変だったので、こんなツイートをしてしまいました。
2人目産まれて上の子の「赤ちゃん返り」が地獄。
・何かすると「僕がやりたかったのに〜」とギャン泣き
・こちらが言うことは120%否定(イヤイヤ)
・延々と続く「みてみて〜」
・殴る蹴るの暴行w2人目なんて見ずに上の子にほぼ付きっきり・・・
上の子が保育園に行ってる間のなんと平和なこと。— そちまる@夫婦で育休1年取得 (@sochimaru_ikuji) June 18, 2022
赤ちゃん返りの対策などを調べて色々試してみてはいるものの、これといった解決にはなっておりません。
とある記事によると、赤ちゃん返りは平均5.3ヶ月続くそうなので、これが半年続くとなると厳しいです。
まとめ
男性育休取得から2週間でやったこと
出産日(育休初日)
- 立ち会い
退院まで(育休1〜3日目)
- 上の子の世話
- 家事全般
- 出産後に必要な手続きの再確認
退院後(育休取得5日目〜)
赤ちゃんに関すること
- オムツ替え
- ミルクをあげる(哺乳瓶の消毒なども含む)
- 沐浴
- 沐浴後のスキンケア
- あやす
それ以外のこと
- 家事全般
- 上の子の世話全般
- 各種手続き
男性育休2週間時点でのスケジュール
【平日(上の子の保育園がある日)】
5時
起床、その日やることの確認、買い出しリスト作成、ストレッチ
6時
保育園の準備、弁当作り、朝ごはんの準備、洗濯物たたむ
7時
自分の準備、上の子を起こす
8時
薬を飲ませる、ご飯を食べさせる、着替えさせる、歯磨きさせる(上の子)
9時
保育園送り
10時
買い出し
11時〜15時
下の子の対応(オムツ替え、あやすなど)
昼食(12時)
掃除、ゴミ出し
16時
沐浴
17時
保育園迎え
夕食準備(妻がやってくれている)
18時
夕食、ご飯食べさせる(上の子)
19時
上の子の遊び相手をする
片付け、食洗機で洗い物(妻がやってくれている)
20時
お風呂、歯磨き(上の子)、洗濯機回す
21時
寝かしつけ(上の子)
【休日(上の子の保育園が無い日)】
5時
起床、朝活
7時
自分の準備、上の子起こす
8時
薬を飲ませる、ご飯を食べさせる、着替えさせる、歯磨きさせる(上の子)
9時
上の子の相手をする
10時
上の子を連れて外出
12時or13時
帰宅→昼食(ほぼ買ってきたもの)
13時〜14時
寝かしつけ(上の子)
15時
沐浴(上の子が寝ないときなどは妻がやってくれる)
16時〜18時
上の子起きる→上の子の対応
17時
夕食準備(妻がやってくれている)
18時
夕食、薬を飲ませる、ご飯を食べさせる(上の子)
19時
上の子の遊び相手をする
片付け、食洗機で洗い物(妻がやってくれている)
20時
お風呂、歯磨き(上の子)、洗濯機回す
21時
寝かしつけ(上の子)
男性育休2週間で思うように行かなかったこと
- 妻の寝不足を解消してあげることができなかった
- 上の子がいると下の子の世話まで全てするのは無理だった
- 昼食はほぼ弁当で済ませてしまった
男性育休2週間で思ったこと
- 環境がガラッと変わるので、自分の体調にも気をつける必要がある
- 買い出しは結構大変
男性育休2週間以降にやっていくこと
- 内祝いのお返し
- お宮参り
- 1ヶ月健診(妻が対応)
- 新生児訪問の対応
- 予防接種スケジュールの確認
- 3歳児健診(上の子)
パパができることは全部やろう!